2024年11月号 課題の筆使い

月刊書道誌「朋邑」2024年11月号に掲載の課題の筆使いの動画です。
動画の再生リスト
筆使いの動画をYouTubeで公開しています。
【2024年11月号 筆使い再生リスト】に一覧があります。
参考にしてください。
(別画面が開きます。)
以下のリンクから個別の動画を見ることもできます。
4文字
課題:葉落帰根
よみ:ようらくきこん【葉落ちて根に帰す】
意味:草木の葉は散り落ちてついには根の肥やしになるの意
楷書
5文字
課題:山月照弾琴
よみ:山月は弾琴を照らす
意味:琴を弾けば山月清らかに照らす
楷書
行書
草書
隷書
この他の動画
この他の動画は【朋邑書道会のYouTubeチャンネル】でご覧いただけます。
(別画面が開きます。)
2024年10月号 課題の筆使い

月刊書道誌「朋邑」2024年10月号に掲載の課題の筆使いの動画です。
動画の再生リスト
筆使いの動画をYouTubeで公開しています。
【2024年10月号 筆使い再生リスト】に一覧があります。
参考にしてください。
(別画面が開きます。)
以下のリンクから個別の動画を見ることもできます。
4文字
課題:月華星彩
よみ:月華星彩
意味:月の光と星の光。夜の美しい光景。
楷書
5文字
課題:幽隠足游觀
よみ:幽隠游觀に足る
意味:静かに隠居し、山水などを見るのが楽しみである。
楷書
行書
草書
隷書
この他の動画
この他の動画は【朋邑書道会のYouTubeチャンネル】でご覧いただけます。
(別画面が開きます。)
2024年9月号 課題の筆使い

月刊書道誌「朋邑」2024年9月号に掲載の課題の筆使いの動画です。
動画の再生リスト
筆使いの動画をYouTubeで公開しています。
【2024年9月号 筆使い再生リスト】に一覧があります。
参考にしてください。
(別画面が開きます。)
以下のリンクから個別の動画を見ることもできます。
4文字
課題:抱徳煬和
よみ:徳を抱き和を煬む
意味:徳性を大切に守って自然のなごやかさをあたためる
楷書
5文字
課題:士風清且嘉
よみ:士風清且つ嘉
意味:すぐれた人の風気は清らかで良い
楷書
行書
草書
隷書
この他の動画
この他の動画は【朋邑書道会のYouTubeチャンネル】でご覧いただけます。
(別画面が開きます。)
2024年8月号 課題の筆使い

月刊書道誌「朋邑」2024年8月号に掲載の課題の筆使いの動画です。
動画の再生リスト
筆使いの動画をYouTubeで公開しています。
【2024年8月号 筆使い再生リスト】に一覧があります。
参考にしてください。
(別画面が開きます。)
以下のリンクから個別の動画を見ることもできます。
4文字
課題:夏山如滴
よみ:夏山滴るが如し
意味:川は流れて止む時がない
楷書
5文字
課題:倹者徳之恭
よみ:倹は徳の恭
意味:倹約を守る事は徳をつつしむことである
楷書
行書
草書
隷書
この他の動画
この他の動画は【朋邑書道会のYouTubeチャンネル】でご覧いただけます。
(別画面が開きます。)